top of page

ここにしかない暮らしを学ぶ learning local cultures   

手仕事には、誰かの一生が詰まっています。

​その誰かの生きた証を、語ってくれる場所。その誰かが生きた、土地の風土を教えてくれるところ。

旅の最初に、旅のまとめにぜひ一つは、個性的な語り部さんが待っている学びの館を、訪れてみてください。

この土地の手仕事が、あなたの人生に繋がっていく、そんな物語が待っています。

_DSC4159 (640x427).jpg
_6100711 (640x481).jpg

​地域の文化、暮らし、歴史を学べる場所です。写真をclickすると、詳しい取材記事が見られます(順次更新中)

 資料館 

実際の生活用具に学び、

手仕事と自分のルーツに出会う

二戸歴史民俗資料館 (640x427).jpg

ニノヘレキシミンゾクシリョウカン

​二戸歴史民俗資料館

郷土の先人たちが生活の中で使っていた用具や民俗資料を展示。日本最古の酒自動販売機や漆掻き道具など今の工芸や手仕事に繋がる品も多く、現代の生活ルーツも見えてくる。博識なスタッフの話も興味深い。
二戸市福岡字長嶺80-1
0195-23-9120
9:00-16:30
(休 : 月曜、祝日の翌日、年末年始)
[観覧料]大人 50 円
     小・中・高生 20 円
http://www.edu.city.ninohe.iwate.jp/~maibun/n-index.html

 P ​

 資料館 

国の重要有形文化財に指定された

漆関連資料や多様な民俗資料に学ぶ

浄法寺歴史民俗資料館 (640x427).jpg

ジョウボウジレキシミンゾクシリョウカン

​浄法寺歴史民俗資料館

漆掻きや木地挽の道具、古い時代の漆器など、産地ならではの豊富な資料を展示。また原木や実の意外な利用方法を知ることで、素材を無駄なく活用してきた地元の特異な漆文化や歴史にも触れることができる。
二戸市浄法寺町御山久保35
0195-38-3464
9:00-16:30
(休 : 月曜、祝日の翌日、年末年始)
[観覧料]一般 210 円
       小・中・高・大学生 110 円 
http://www.edu.city.ninohe.iwate.jp/~maibun/j-index.html

 P ​

 博物館 

現代によみがえる縄文の景観・

文化・暮らしを五感で体験できる

御所野縄文博物館 (640x427).jpg

​ゴショノジョウモンコウエン

御所野縄文公園「御所野縄文博物館」

御所野遺跡は縄文中期、5000年~4200年前のむらの跡。現在は遺跡公園として土屋根住居などが復元され、そこはまさに本物の縄文時代。併設する博物館では周囲の自然を生かした手作り体験も楽しめる。
一戸町岩舘字御所野2
0195-32-2652
9:00-17:00(入館は16:30まで)
休 : 月曜祝日の場合は翌日(土日除く) 
  年末年始
[観覧料]一般      300円
     大学生     200円
     小・中・高校生  入館無料
https://goshono-iseki.com/

 P ​

  • Facebook

 古民家見学 

村内最大規模の移築された古民家と

農機具を見学する

_6100684 (640x481).jpg

​ふるさと創造館 フルサトソウゾウカン

三十五畳の座敷や囲炉裏のある居間などが無料見学できるほか、豆腐作りの道具や馬具、機織り機などの資料も展示された古民家。台所があり、貸しスペース(有料)としても利用可。天候により鍵を常時開けていない場合があり、その際は隣接する入浴施設「ふるさとの館」までお気軽に。
九戸村大字伊保内16-91
0195-42-4001
9:00-16:00
http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/208.html

 P ​

 郷土料理 

みんなが集まる茶屋っこに

行こう、開こう

佐太郎茶屋 (640x481).jpg

​佐太郎茶屋 サタロウチャヤ

民家を改装したスペース。月に一度、郷土食や「てんぽ」が食べられたり、クラフト雑貨ブースも出る茶屋が開かれる。普段は、集まりや会議、イベントなど誰でもやりたいことを形にできる貸出スペース(有料)にもなる。台所あり。
二戸市金田一字野月144 -1
0195-27-4497(嶋野)
茶屋は月1回(不定期)
貸出料金やスケジュールは要問合せ

 P ​

  • Facebook

 資料見学 

炭の産地に佇む、

資料館のような炭枕の寝具店

西幸寝具 (640x640).jpg

西幸寝具 ニシコウシング

炭布団・枕を中心に、地元の炭で、遠赤外線効果や通気性などを活用した寝具を自ら開発、特許取得し、製作販売する店舗。レトロな店内には鉄瓶、ランプ、大福帳など驚くような町の昔の生活用具も展示され、店主の話とともに見学も可。
軽米町大字軽米8-53-2
0195-46-2601
8:00頃-18:00頃(不定休)

​※施設情報・取材情報は、クラフトマップ発行時または取材当時のものです。

 変更になっている場合もございますので、予めご了承くださいませ。

bottom of page