top of page
木の手仕事 wood crafts 木工品
木工品を買える・学べる場。写真をclickすると、詳しい取材記事が見られます(順次更新中)
※個人の作り手による作品のため、入荷状況によって商品の取り扱いがない場合もございます。ご了承くださいませ。
豊かな森に囲まれる自然と木々の特性を生かした木工品。
デザインはもちろん、日々の生活で使いやすい機能性を重視した作品が多くあります。
かつては建具や家具、下駄などをつくる木工所と職人が数多くいた地域。
今も、伝統的な技法を残しつつ、現代のニーズに合わせたデザインや機能を生み出す、
高い技術力をもつ職人がいます。
.jpg)
.jpg)
工房と店
体験
斧が折れる程堅い斧折樺から、
人生の相棒が生まれる
プラム工芸 プラムコウゲイ
岩手が誇る斧折樺という非常に堅く貴重な木材を活かし、箸やスプーンなどのカトラリー・靴べら他、様々な生活道具を製作する工房兼店舗。滑らかな曲線が手になじみ、数年使える木べらも種類が多く、調理道具も人気。
二戸市堀野字大川原毛74
0195-23-4883
10:00-17:00 平日10:00-17:30
(不定休、年末年始休み)
http://www.cplum.com/
体験>>
P
工房
風や光を通す「南部細目組紋様細工」の自然な インテリアに癒される
.jpg)
長山工芸 ナガヤマコウゲイ
伝統的な組子の技法を応用し、独自に考案した強度のある「南部細目組紋様細工」の行燈や衝立、テーブルなどを完全受注生産制で製作販売する工房。瀬戸内寂聴氏に名を頂き、漆の木などを使った行燈「寂光」をはじめ、洗練されたデザインの木工品。
一戸町高善寺字傘木18-6
0195-33-3837
9:00-17:00(日曜休み)
https://nagayama-handicraft.com/
「なにゃーと物産センター」に小サイズの行燈などは展示あり。全国の展示販売会(HPに予定記載)に出展。
購入等の問合せ:
オーダー等の問合せは、事業所へ
P
工房
伝統的な南部箪笥から
モダンデザインの家具まで手掛ける
.jpg)
ゾウケイカグコウギョウ
マルイ造形家具工業
伝統的な職人の指物技術から生み出される南部箪笥を製作、全国的に販売を行う。伝統的な技術やデザインを大切にしつつ、中央に炉をすえたダイニング火鉢など現代の生活に合わせたモダン家具にも力を入れている。
工房
建具から組子模様細工まで、
彩り豊かな木工品を作る職人
山井木工 ヤマイモッコウ
木製建具の他、木材の天然の色や木目を生かした菱細工の小箱やストラップ、色の異なる木片を枠にはめ込み、時には地域の風景まで描く組子模様細工の行燈や衝立などを製作している工房。組子の手作りキットも販売しており、気軽に工芸品に挑戦できる。
一戸町高善寺字古舘平37-5
0195-32-3117(工場)
[取扱店]いちのへ手技工芸館
なにゃーと物産センター
製品等の問合せは、事業所へ
工房(木工品と竹細工)
木の素材を生かし、
ナチュラルでアイディア満載の木工品
阿部木工 アベモッコウ
のし板等のそば打ち道具や蒸し器など台所用品から、テーブルや踏み台としても使える子ども用のイスなどの家具まで様々な木工品を製作する作り手。最近では、自分で考えながら、おもちゃにも飾り棚にも自在に組むことのできる木組みブロックが人気。
一戸町一戸字本町14(工房)
[取扱先]いちのへ手技工芸館
作品についての問合せも同館を通して可
工房と店
こだわりぬいた蕎麦づくりの木工品
福田木工所 フクダモッコウショ
建具製作の他、のし棒やこね鉢など素材からこだわった手打ちそばの道具や貴重な黒柿を用いた木工品などを製作する工房。オーダーも受けつけており、要事前連絡で製品の見学購入が可能。
P
工房